イベント当日の流れをわかりやすく説明していきます。イベント内容は毎回変わってきますが、受付をしていただくなど毎回決まっている流れもありますので、その点を詳しくご紹介します。
開始30分前
WordBench岐阜を開催する会場を開場して準備を開始します。
会場によって準備する内容は変わってきますが、大まかには以下のような準備を行います。
- 受付の設置
- プロジェクターなど機材の設置
- 机や椅子の配置換え
- 会場内Wi-Fiの設定
準備が整い次第、受付を開始します。
WordBenchは参加者全員で作り上げていくWordPressユーザーのための地域コミュニティです。お手すきの方がお見えでしたら、ぜひ準備のお手伝いをお願いいたします。
受付で行うこと
受付票の用意
受付ではまずconnpassから発行される受付票の提示をしていただきます。受付票の確認方法などは以下を参考にしてください。
参加費の徴収
受付票の確認と同時に、参加費として¥500を徴収させていただいております。
こちらで徴収させていただきました参加費は、WordBench岐阜を開催するために必要な資材・会場費・機材にのみ使われます。特定の個人・団体が利益を得ることは絶対にありません。
名札の用意
名札の用意をお願いします。
初めて参加される方
名札は6色用意されており、それぞれ属性によって配色が異なるものになっています。
用意されている属性としては、
- ビギナー
- ユーザー
- ブロガー
- Web担当者
- デザイナー
- デベロッパー
が用意されています。ご自身が一番近いと考えるものを1枚選んで、そちらの名札にお名前(本名でなくてもなんでもOK)を書いてご用意ください。
ケースは衣服などに取り付けられるようになっておりますが、着用の義務はありません。ですので、座られる机の前に置いておいていただくだけでも良いかと思います。
名札を用意している目的として、参加者相互がそれぞれ何をしている人なのか、どんな知識を持っている(と推測できる)方なのかを一眼でわかるようにという点があります。こちらをきっかけに他参加者さんとの交流のきっかけにしていただければと考えております。
以前、名札を作成されたことがある方
以前、名札を作ったことがある方で頻繁に参加していただいている方においては、こちらで名札を保管しております。ですので、予め保管されているものの中からご自身のものをお探しください。名札の処分サイクルは決めてはおりませんが、一定期間ご参加いただけていない場合には破棄させていただくことがあります。
以前作った名札が見当たらない方は、新しくお作りください。
また、以前作られた方でも属性を変更したいという方は、新しい属性の名札にお名前を記入していただき、ケースに複数枚入れていただく形でご利用ください。参加された日の気分で属性を変えていただいても問題ございません。
開始
自己紹介
参加者全員みなさまに、各自30秒以内で自己紹介をお願いします。お話してくださる内容はなんでもOKです。本名を名乗る必要もありません。
本編
事前に告知している内容で開催いたします。
アンカンファレンス
参加者同士のコミュニケーションを促進するという目的で、アンカンファレンスを開催することが多いです。
方法は様々あるのですが、WordBench岐阜では以下のように開催することが多いです。
- 1グループに1名以上のメンターを配置し、任意のグループに別れて着席
- (必要であれば)グループ内で自己紹介
- 各自1枚以上の付箋を配り、そこに聞いてみたいことなどを自由に書く(複数枚も可)
- それを各テーブルのメンターが取りまとめてオープンディスカッションを行う
任意アンケート集計
任意でGoogleフォームを利用してアンケートをお願いしています。connpassに登録してあるメールアドレスにアンケートフォームURLが送信されます。