2018年3月13日(土)、みんなの森 ぎふメディアコスモスにて第9回WordBench岐阜を開催しました。
今回も無断キャンセルは一名もおらず総勢27名の参加となりました。ご協力ありがとうございます。
第9回参加者アンケート結果
また、第8回開催からSli.doというサービスを取り入れ、みなさんからの質問等を集めております。
Sli.doにはアンケート機能もあり、今回実施したアンケート結果はこちら。
岐阜県からの参加者が多いですが、愛知からの参加者も3割くらいいらっしゃいます。
車で来場される方が多めです。みんなの森 ぎふメディアコスモスには有料駐車場が約300台があり利用者は2時間まで無料となります。(2時間以降は駐車場代が30分:100円)
登壇者のお話を聞きながら疑問点やもっと知りたいと思ったことなど匿名で気軽にコメントが残せるサービスで今後も利用していきたいと思っています。
登壇を振り返って
第9回では3名の方にご登壇いただきました。
サイト運営初心者はアナリティクスよりもサチコでしょ
運営堂の森野誠之さんにサーチコンソールを使ったアクセス集めの方法をお話しいただきました。
ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)は必ず見ておきましょう!から始まり、サーチコンソールでのチェックする項目などをまとめてご紹介いただきました。
他人から聞かれたこと、自分で調べたこと。このあたりの記事がオリジナル性が高くなる。聞かれたことはコンテンツにしちゃう! #wbgifu
— はるぅな (@haruna1221) March 10, 2018
SEOをちゃんとやればやるほど、トップページへのアクセスは減っていく #wbgifu
— いまいりさこ@あさぎデザイン (@i_mairy) March 10, 2018
実際の検索キーワードなどを見せていただきながら、解説していただけたのでとてもわかりやすかったです。
エンジニアに好かれたい!デザインデータ作成で気をつけていること
キイロデザインの梅田恵理子さんにPhotoshopで普段デザインするときに気をつけているポイントをお話いただきました。
Photoshopでのデモも多く、実際にPhotoshopを使用している方にはとても参考になるものが多かったです。
これガイド引く時に便利。ほんと便利 #wbgifu https://t.co/MKBKmSsvnP
— はるぅな (@haruna1221) March 10, 2018
イラレでのWebデザイン制作時に注意すること・出来ること
Olein Designの久野 晃司さんに最新のイラレでWebデザイン制作をするためのTipsや工夫などをお話いただきました。
イラストレーターでWebデザインするときに便利なCCライブラリの活用方法や書き出しについて、こちらも実際のデモを交えながらのお話だったので、あまりイラレに馴染みのない人にも伝わりやすかったと思います。
デザインツール、「手に馴染んでるから」は最強だよなぁ……。Photoshopと比べて、Illustratorのほうがベクターを扱いやすいというのは納得。 #wbgifu
— いまいりさこ@あさぎデザイン (@i_mairy) March 10, 2018
パネルディスカッション(質疑応答)
最後に本日登壇いただいた3名の方へSli.doなどでいただいた質問などをさせていただきました。

他にも事前にいただいた質問など今後またこちらのブログで取り上げられればと思っております。
次回の第10回WordBench岐阜について
第10回WordBench岐阜は4月14日(土)13:30から(入場13:00〜)
公式ディレクトリ登録テーマ「Lightning」で作るビジネスサイト – 無料で会社やお店のホームページを作ろう –
株式会社ベクトル代表取締役の石川さんにご登壇いただきます。
第10回WordBench岐阜イベント申し込み&詳細はこちら