2018年2月3日(土)、みんなの森 ぎふメディアコスモスにて第8回WordBench岐阜を開催しました。
多くの方の参加申込をいただきまして、総勢26名の方に参加いただきました。ここ最近、運営側から参加者の皆様にお伝えしているのですが、補欠者が発生している場合もあるので、無断キャンセルは絶対にしないでください!ということを口を酸っぱくしてお伝えしています。
現状、会場も大きなところは抑えることができずにいます。理由は様々あるのですが、一番大きな点としては「会場の大きさよりも確実な定期開催」を優先的に考えているからです。
どうしても公共施設になりますので、便利な会場ほど応募も多くなり、抽選になる確率が高くなります。そして、抽選に選ばれなかった場合には開催を見送らなければなりません。そうなる危険性を回避するために、一番競争率の低い会場を毎回確実に抑えるようにしています。
話は戻りますが、補欠者が発生しているイベントの参加枠にいる方が無断キャンセルしてしまうと、数少ない席の1つを無駄にしてしまうことになります。それは、大げさに言えば一人の補欠者の参加機会を奪ってしまうことになります。
そういったことを極力なくす為にも口を酸っぱくして皆様に事前キャンセルのお願いをしているわけですが、その甲斐あってか今回は無断キャンセルは一人もおらず満員御礼となりました。ご協力ありがとうございました。
登壇を振り返って


相変わらず回りくどい話し方は直りませんが、それでもアンケートの結果などを拝見すると「わかりやすかった」と評価してくださる方が一定数毎回いてくれるのは嬉しい限りです。
今回はこれまでの定例WordPress講座とはちょっと違って、実際に参加者の方々も一緒にCodepenを利用してコードを入力してもらえるように環境を用意しました。
時間の都合上、みなさんがちゃんと入力して確認できているかは確認できていませんが、このようなスタイルでも色々と面白いことをやっていけるのかなと考えています。
動画も定例WordPress講座 – HTML&CSS編のページにアップしておきましたのでご活用いただければと思います。
アンカンファレンスの反省
前回までアンカンファレンスの進行方法を色々と試しながらやってきました。
前回は、テーブルで島を3つほど作り、テーマを割り振って、話したいテーマの島に自分から参加していくというスタイルで試してみました。しかし、どうしても椅子に座って話をしていると、他の島に移動することは難しいというご意見もあり、今回はスタンディングでのアンカンファレンス(というか交流会)にしてみました。
僕自身は参加者の方から色々と質問を受けて忙しくしていたのですが、その間にもポツリポツリと帰られていく方を横目で見ておりました。。汗 みなさん、やはり何かしら議題があり椅子に座ってのアンカンファレンスの方が良かったような感じでしたね。
次回からのアンカンファレンス進行に活かしていこうと思います。
アンケートでいただいた質問などへの回答
ここからは、アンケートでいただきました質問への回答を簡単にさせていただきます。
今回の内容についてのご意見・ご感想








今後取り上げてほしいトピックス








- Google Analyticsを設置(プラグインでも可能)
- Search Console側からGoogle Analyticsを利用して承認確認
という流れで設定できるかと思います。


今回、質問したくてもできなかったこと


アンケート結果
第8回WordBench岐阜のアンケート結果はこのような感じになりました。